スキップしてメイン コンテンツに移動

ESSAY - 経験のコラージュ -


7年くらい前に書いたもの。すこし修正しました。


以前、JR新大阪駅の新幹線のホームにある売店で、お茶を買おうとしたときのこと。
おねえさんにお茶をくださいとつたえると、おねえさんはすこし奥のほうへ小走りで向かい、「どのお茶にしますか〜?」と質問をなげかけてきた。
僕は、その頃『お〜いお茶』をひいきにしていたので、迷うことなくその銘柄をつたえた。
しかし、おねえさんが奥へ行ったことにより、僕と彼女との距離が、まさに「お〜い」と、声をかけるのにぴったりの距離になっていた。
なので、僕は、初対面のおねえさんに向かって、まるで亭主のように「お〜いお茶」と要求したかたちになった。
「(お〜い、きみ)お〜いお茶」というふうに。
にもかかわらず、おねえさんは「は〜い!」って明るく対応してくれた。

東京に来て、常磐線にのっていたときのこと。
そのときは知り合いとふたりで乗車していた。
日暮里か上野でおりて山手線にのりかえようかと相談していた。そして、日暮里駅に着いた。
ふいに相手の姿が消えてなくなった。
どこへ行ったんだ? 電車をおりたのか? まだ、なかにいるのか?
しかし、人が多すぎて、あたりを見まわしても、どこにも見当たらない。
僕は、いらいらしながら電車の扉から首だけを外に出して「どこやねん」とつぶやいた。
小声でつぶやいたはずだったけど、知らず知らず、そこそこ大きな声になっていたのだろう。
「どこやねん!」「ほんま、どこやねん!」とつぶやいていたけど、それらのつぶやきがぜんぶ、そこそこまわりに聞こえていたのだろう。
扉の近くにいた女性が、親切に小声で「にっぽり」と教えてくれた。
最初、その意味がよくわからなかったけど、駅の名前を教えてくれたのだとわかった。僕がつぶやいた「どこやねん」を「ここ、どこやねん」と、いまいる場所がわからずにぼやいているのだと彼女は受け取ったのだと思う。
僕は、その女性の親切な態度に感謝し、「あ、いえ、すみません」と笑顔でこたえた。
でも、問題はそうじゃなくて、さがしている相手がどこへ行ったかであった。
ふたたび、僕は「もう、どこやねん!」「ほんま、どこやねん!」と、今度はさきほどよりもせっぱ詰まった声を出して不満をあらわにした。
すると、またその女性が「にっぽり!」と教えてくれた。
「にっぽり!(ですよ)」「にっぽり!(だよ)」という感じだった。
「あ、いえ、ありがとうございます(でも、ちがうんです!!!)」と、僕はこたえた。
そして、扉が閉まるまえに、僕は日暮里駅で下車した。
行方をくらましていた相手は、すこし先の階段の下で、のんきな顔をしてつっ立っていた。
その顔は、まさに「にっぽり」という感じであった。
(2010.5.19 → すこし修正 2017.2.18)


コメント

このブログの人気の投稿

BOOKED: HONG KONG ART BOOK FAIR 2024

Right, there is nothing. / sesamespace(セサミスペース)は、2024年8月30日(金)~9月1日(日)、Tai Kwun Contemporary(大館當代美術館)で開催された“ BOOKED: HONG KONG ART BOOK FAIR 2024 ”に参加しました。

まつやまアートブックフェア2024の記録展示

sesamespace(セサミスペース)は、2024年4月2日(火)~5月12日(日)、 町立久万美術館 で開催された「まつやまアートブックフェア2024の記録展示」に参加しました。

香港・旅歩き 037(番外編)3/3

連続ツイート( Twitter )したものを、こちら(Blogger)でも、まとめて。 僕が先月( 2019 年) 11 月 15 日~ 17 日に香港を旅したときのメモのちょっと長い版、みたいな文です。 ふだんの『 香港・旅歩き 』は文章のみ(サムネ画像 1 点)の構成ですが、この番外編では写 真を多数掲載しました。数点、動画もあります! なんせ、番外編ですから。 11 月 17 日 ( 日 ) 部屋でマンゴープリンと梨とオレンジをたべて出かける。またまた佐敦へ。ブランチは澳洲牛奶公司で早晨セットと牛乳プリンを。香港のプリン系はめちゃくちゃおいしい。日本ではプリンをほとんどたべることないというのに。ヨーグルトのほうが好みかな。どうでもいいけど… 澳洲牛奶公司・香港 ( 朝 ) 店頭の猫。 佐敦・香港 ( 昼 ) 彌敦道を歩いて尖沙咀へ。警察車両が脇に停車していたので反対側の歩道を歩くが警察署のまえという。サイレン鳴らして 10 台くらいの警察車両が通りすぎる。デパートでトイレをかりる。ディスプレイがクリスマスだ。星の王子さまやウォーリーのディスプレイをよくみかけた。 尖沙咀・香港 ( 昼 ) ドンキがオープンしていたが入口をみた限りひと少なそう。星座冰室をのぞいてみたが閉まっていた ( 日曜休? ) 。文化屋雑貨店へ行ってみるとオープンしていたのでバッジを購入。意味なく重慶大厦にも立ち寄る。尖沙咀が静かだ。いつもとちがう。 尖沙咀・香港 ( 昼 ) ハーバーのほうへ足をのばそうと思っていたがとりやめて樂道を通って九龍公園へ。噴水のそばで小休止。ちょっと、ばててきた。後ろのベンチでは欧米人カップル、横のほうではインドネシアの方々がくつろいでいた。 九龍公園・香港 ( 昼 ) MTR で香港島の湾仔へ。そこからトラムに乗ろうと考えていたけど、どうも銅鑼湾あたりが微妙な感じだったので、もどって天后まで行ってそこからトラムに乗車。鰂魚涌へ。ひさしぶりのトラムだ。オクトパスカードも使えて便利っす。 天后・香港 ( 昼 ) 天后でみかけた三毛猫たち。 天后・香港 ( 昼 ) ...